お問い合わせ
English

SDGs 取組みについて

大森屋のこだわり SDGs

社是でもある「社会的存在価値ある企業」として当社が社会に貢献するためには、SDGsへの取り組みも重要なテーマです。当社は事業活動を通じて、「大森屋にできることから始める」をコンセプトと位置づけし、[社会貢献][環境][働きがい]を中心にした取り組みを行っております。この取り組みを通じて「つくるひとが楽しい、食べるひとがうれしい」社会が実現し継続しつづけられるように貢献してまいります。

社会貢献

レッドカップキャンペーン

ロングセラー商品である「緑黄野菜ふりかけ」「小魚ふりかけ」「鶏そぼろふりかけ」を通じて、学校給食支援につながる【国連WFPレッドカップキャンペーン】に参加しています。

食品ロス削減

商品パッケージの傷みなどで、通常の販売に適さない商品をフードバンクに寄贈して食品ロスの削減に取り組んでおります。
この取り組みはフードバンクを通じてこども食堂などへの、ごはんのお供になる海苔 ふりかけ製品の支援にもつながっており、利用する多くのお子様に喜んでいただいております。
一例としまして最近ではフードバンクゆるティ様に寄贈して、こども食堂等へ活用いただきました。

教育支援

全世代を対象に、海苔の勉強会や、お得意先様の売場での「自分だけのふりかけ」を作るイベントなどを通して、食べることの楽しさ、親子、孫、友人同士との共同作業による家族や人とのつながりの大切さをつたえる取り組みを行っております。また食品栄養に関係する大学との学生によるレシピコンテストの開催や商品の共同開発など、学生の学業、食育、キャリアプランにも貢献しております。

商品開発

当社の商品ラインナップには、ミネラルを多く含んだ海苔を筆頭に、現代人に不足しがちな様々な栄養素を含めたものが多数あります。
一例としまして多くの皆様にご購入いただきおかげさまでロングセラーとなっております「緑黄野菜ふりかけ」には植物性乳酸菌やビタミンB1、「小魚ふりかけ」にはカルシウム、ビタミンD、鉄
2023年2月の新商品「彩り野菜と鶏そぼろふりかけ」には 鉄、ビタミンB6を配合して栄養機能食品として販売しております。ほかにもクエン酸を配合した「カリカリ梅シリーズ」等もあり、「健康」をテーマとした商品の開発も行っております。

環境

プラスチックごみ削減

大森屋では、海苔の大切な生産場所である海の環境を守るために、プラスチックごみ削減に取り組んでおります。
具体的には、ご家庭にある容器に詰め替える製品の販売によってプラスチックごみを減らすことにつながります。
たとえば2021年8月発売「味付のり詰め替え用90枚」は弊社従来品(容器入り)である「味付卓上100」と比較してプラスチックごみを約90%削減になります。
「緑黄野菜ふりかけ45g」・「小魚ふりかけ」も2023年2月より紙包材への切替を実施し、新商品の「彩り野菜と鶏そぼろふりかけ45g」と合わせてプラスチックごみの削減に努めています。

FSC森林認証マーク

だしスープ各種および進物製品の一部については外箱を、FSC森林認証マークの入った包材を使用しています。
この取り組みは、国際機関である森林管理協議会の認証を得た包材を使用することによって、自然林の保全や保護はもちろんのこと、安全な水の供給や気候変動対策等にも波及効果があり貢献につながります。

働く環境づくり

作業環境に配慮

当社の製品の生産拠点である、福岡県、兵庫県の工場では「見やすい構内ディスプレイ」「聴き取りやすい構内音響」「手すり、滑り止め」等安全、衛生面といった作業環境に配慮して、性別や年齢にかかわりなく快適に働ける環境づくりに取り組んでおります。 また全社一丸となって法令に準じた「年次有給休暇取得推進」「時間外労働削減」を進めており、ワークライフバランスによって従業員のモチベーションアップと生産性向上につなげております。